今月の言葉 人生は無数の小さな旅の集合体である 立花 隆 No.73
今月の言葉 人生は無数の小さな旅の集合体である 立花 隆 No.73 《知の巨人・立花隆氏》は.「田中角栄研究~その金脈と人脈」で田中首相退陣のきっかけをつくりその後、古代文明、脳科学、人工知能、音楽、美術、宇宙、ガンな […]
今月の言葉 若山牧水・酒好きの歌 No.72
今月の言葉 若山牧水・酒好きの歌 No.72 若山牧水は明治18年生まれの、日本人に最も愛されている歌人です。生涯に5000首以上の歌を詠い、歌碑も一番多く全国に280以上あります。 自然・旅・酒が大好きでした。酒だけ […]
今月の言葉 毎日、新しいものを探そう 毎日、新しいものを探そう(論語と算盤より) 渋沢栄一 No.71
今月の言葉 毎日、新しいものを探そう(論語と算盤より) No.71 毎日、新しいものを探そう(論語と算盤より) 渋沢栄一 《日々に新たにしてまた日に新たなりは面白い、なんでも日に新たの心がけが肝要である》 渋沢栄一の「 […]
百錬自得(ひゃくれんじとく) 山田次郎吉
今月の言葉 百錬自得(ひゃくれんじとく) 山田次郎吉 No.70 百錬自得(ひゃくれんじとく) 山田次郎吉 古武道(剣道)の直心影流の教えで、筆者の座右の銘でもあります。 《くり返しくり返し、自分で会得するまで練習し […]
太陽に特許はない!ジョナス・ソーク氏
今月の言葉 太陽に特許はない!ジョナス・ソーク氏 No.69 太陽に特許はない! ジョナス・ソーク(ポリオワクチンの開発者) ジョナス・ソークは人類を苦しめた感染症のポリオ(小児麻痺)ワクチンの開発者。米国では英雄に […]
人の未来を奪う戦争は、何があっても二度と起こしてはならない。
あの時の事を言葉にして残しておくのが、生き残ったわれわれの役目である
今月の言葉 元プロ野球の名投手 杉下茂No.68 人の未来を奪う戦争は、何があっても二度と起こしてはならない。 あの時の事を言葉にして残しておくのが、生き残ったわれわれの役目である 元プロ野球の名投手 杉下茂 (192 […]
人類の敵は人類ではない ウイルスが人類共通の敵である
今月の言葉 歴史学者 磯田 道史 No.67 人類の敵は人類ではない ウイルスが人類共通の敵である 歴史学者 磯田道史(文芸春秋2020年5月号) 今、世界はコロナウイルスにさらされパンデミックの様相を呈してい […]
楽しむことが一番 孔子の言葉
今月の言葉 No.66 楽しむことが一番 孔子の言葉 これを知るものはこれを好む者にしかず これを好むものはこれを楽しむ者にしかず 論語・雍也編 仕事でも趣味でも知るだけでは積極性も出てこない。 好きになってこそ能 […]
もう33歳じゃなくて まだ33歳だと 思ってがんばります。
今月の言葉 No.65 もう33歳じゃなくて まだ33歳だと 思ってがんばります。 大相撲力士・徳勝龍 2020年大相撲春場所で番付け最下位の徳勝龍が最上位の貴景勝を破り優勝した。幕尻優勝は20 […]
夢七訓 渋沢栄一
今月の言葉 No.64 夢七訓 渋沢栄一 幸福を求むるには夢が必要という教えです。幾つになっても《夢見る夢夫・夢子》でありたいものです。 渋沢栄一は令和の新しい一万円札の顔として2024年に登場する予定です。渋沢栄一 […]